先輩の声
2023年入社 T.K.さん
![]()
【入社前何をしていたか?何を学んでいたか?】
専門学校ではプロダクトデザインについて学んでいました。
プロダクトデザインとは身の周りにある製品のデザインを指します。
小物雑貨から家具デザインまで多くの製品デザインについて学びました。
【当社を選んだ動機は?】
就職活動を行う際に「旋盤か溶接に関わる仕事がしたい」と考えていましたが、
趣味のバイクで「軸受」が身近な存在であったのも理由の一つだと思います。
また、文系理系問わず求人が出ていたのは大きな決め手になったと思います。
【今後の目標】
今はベアリングの内径を研削する機械を学んでいます。
早く一人でも作業ができるように操作方法や気を付けるべき事などを覚えたいです。
【休みの日や昼休みの時間は何をして過ごしていますか?】
乗り物が好きで休日は友人と出かけたり、自宅で自分や友人のバイクの修理などをして過ごしています。
昼休み自分はご飯を食べるのが遅いのでギリギリまでご飯を食べています。
2022年入社 N.M.さん
【当社を選んだ動機は?】
就職活動時はコロナによる景気の不安を覚え、
将来性や景気悪化に影響を受けにくいといった事を重点に活動していました。
日本軸受加工では大手メーカーとの取引による安定性。
対応が難しい特殊な製品を生産しているという市場からの期待に惹かれ志望しました。
【入る前と後のギャップは?】
暗くて寡黙なイメージがありましたが、入社してみると気さくな方が多く
仕事で解からないところがあっても優しく丁寧に教えていただけるので、すぐに馴染めました。
【仕事のやりがい、または仕事にやりがいを感じたエピソードは?】
数百個ある品物の加工を任された際に上司の予想よりも早い日数で仕上げることができました。
同じ工程の先輩からも、評価をいただいた時は嬉しさとやりがいを感じました。
【今後の目標】
現在はベアリングの外径面加工を担当しています。
いずれは他の工程もできるようになりたいです。
2017年入社 D.Y.さん

【当社を選んだ動機は?】
自動車関連と考え就職活動を行っていたのですが、その時に偶然に目に留まったのが『軸受』の文字でした。
軸受はどんなところに使用されているかといった多少は知識もあり、興味を持ったのがきっかけでした。
また当社では工場見学を行っているのですが、工場見学前の会社概要の説明を受けた際、『不景気時に(リーマンショック)社員を解雇する事なく乗り切った。』というエピソードを聞いたのも大きかったと思います。
【仕事のやりがい、または仕事にやりがいを感じたエピソード】
入社し約1年程度経ったタイミングで、通常よりも精度が必要とされる仕事を任せて頂きました。
普段より一層の注意を払ったお陰か、精度良く仕上げる事ができました。
後日、次工程を担当する方から「この品物は寸法が揃っていて作業がしやすい」といった言葉を頂き、本当に嬉しくまた、やりがいを強く感じた瞬間でした。
【今後の目標】
今、円筒研削盤を用いた外径部の研削を担当していますが、上司、先輩達からの技術を伝授してもらいながら、
知識や技能面において、自他共に認めて頂けるような技術者を目指していきたいです。
2005年入社 T.T.さん
【入る前と後のギャップは?】
入社前は宇宙開発向けの部品を生産しているなど
最先端な重要で責任感がある仕事だというイメージでしたが、
実際に働いてみるとそれ以外にも多種多様なベアリングやパーツなど
幅広く幅広く生産していると分かりました。
【今後の目標】
関わっている仕事の理解を深め、他の作業者に技術を伝授できる様になりたいです。
【休みの日や昼休みは何をして過ごしますか?】
休日は家族と過ごし、昼休みはカードゲームをしたり漫画を読んだりしています。
【今まで働いてみてどのような人がこの会社に向いていると思いますか?】
現在任されている仕事が何のために行っているのか考えようとする人。
他の従業員の意見や技術を上手く取り込める人。
